一般歯科・根管治療

虫歯・根管治療において大切にしていること

できるだけ削るところを少なくする

歯の寿命を縮めないよう、できるだけ削る量を最小限に抑えた治療を心がけています。

痛くない治療

痛くない治療を行うための工夫や心遣いはこちらをご確認ください。

低速回転で削る

低速回転で削ることのメリットは、歯へのダメージが少なくなることです。エナメル質の下の象牙細管をできるだけ痛めずに、必要最小限の感染層を取り除きますので、深い虫歯の時に加わりがちな切削熱や、歯髄への刺激が減ります。

根管治療はなるべく無菌的な環境で行う

※歯の根の病気は細菌が原因で起こります。そのため根管治療においてもっとも重要な点は、無菌的な環境で治療を行うことです。使用する器具の滅菌はもちろん、唾液が根管内に入り込まないように注意しながら治療を進めていきます。

治療を先送りにすることによるリスク

虫歯治療について

エナメル質までの虫歯であれば、再石灰化の能力さえあれば進行性は無いかもしれませんが、それ以上の段階まで達してしまった虫歯の場合は、放置しているとさらに進行し、範囲が広がる可能性があります。

根管治療について

根管治療を受けないまま放置していると、最終的に抜歯しなければならなくなるというリスクはもちろんのこと、広がった細菌が歯根の先にある骨の方に長期的に入っていき、骨へのダメージのリスクが上がってくるという点も挙げられます。また、過去に他の歯科医院で行った治療に問題があった場合は、歯根が折れてしまうリスクが出てくることも考えられます。

神経を残す、もしくは取るという判断についての考え

神経の生死については、電気を流すバイタルテストや、温熱刺激での反応のチェックなどの方法を用いて確認します。また、歯の根の組織まで細菌感染が入り込んでいるかどうかをレントゲンによって確認したり、歯や歯肉の状態を実際に目で視覚的に確認したり、患者さま自身が感じている痛みの程度を伺ったりと、あらゆる要素を検討した上で神経を残すか取るかを決断します。ただ、神経は加齢によって細くなることもあり、人間には様々な変化が起きてきますので、その判断については医師の経験値による部分も大きいというのが実際のところです。できるだけ神経を取らない治療を心がけてはいますが、歯周病によって歯肉が露出してしみる症状が強い場合には、神経を残すメリットと「ご飯を快適に食べたい」という患者さまのご希望を叶えることと、その患者さまにとってどちらが本当に良い結果につながるのかしっかりとご相談した上で、よりよい治療方法をご提案していきたいと考えています。

治療中の歯を残す、もしくは抜くという判断についての考え

歯を抜くか抜かないかの話よりも、まずは抜いた後の話を先にさせていただいています。例えば「保険の範囲内で治療したい」というご希望がある場合は、抜歯した後の対処としてはブリッジか入れ歯かの選択しかないため、両方のデメリットを詳しくご説明して、承諾を頂いてから実際に歯を抜く段階に入ります。

できれば歯を抜かずに残したいという患者さまには

レントゲンでは非常に状態が悪く、残すことが難しいように思われる歯でも、すぐに抜くのではなく、理由をご説明してから一回仮歯を入れるケースもあります。もし他の歯や組織へのダメージがない状態で維持させることができる可能性があれば、仮歯を作って食事をしてみて、「噛めるかどうか」という最低限の食生活を過ごせるかの診査を行い、患者さまに残したいという意向があれば、できるだけ残す方向で治療を進めていきます。教科書通りではなく、最終的には患者さまと相談の上でもっとも喜んでいただける治療をご提案できるよう、努力しています。

治療後の注意点

神経を取らなかった場合(軽度な治療)

欠けた歯の復元をした時は、治療後のはじめての食事で急いで食べると、頬の裏側の粘膜や舌を噛んでしまう場合があるので、ゆっくり食事をすることをお願いしています。
また、食事中に噛み合わせの引っかかりを感じたり、詰め物をした後にしみる症状が出てきたりした場合は、お電話頂くか、ご来院の上診せていただくようにしています。

神経を取った場合

まずは、痛みや腫れがあったらすぐに電話を頂くようにお願いしています。歯髄を通り越して骨の方にまで感染が広がっている場合は、2~3日後にその症状が出てくることもあります。また治療に際しては二重で蓋をしておりますが、それでも食べ物によっては取れてしまうこともあるので、もし蓋が取れた時は速やかにご連絡下さい。
なお治療後の歯は中が空洞になっているため、治療前と同じように噛んでいると歯が割れてしまう危険があります。固いものを過度に噛むのは控えましょう。

根管治療をした場合

神経を取った時と基本的には同じで、痛みと腫れが出た場合、蓋が取れてしまった場合にはご連絡を頂いています。神経を取った時より根管治療を行った時の方が腫れるケースもあります。

抜歯した場合

治療後は麻酔が効いているので、頬の裏側の粘膜や舌を噛まないよう気をつけることと、軽い鈍痛程度なら鎮痛剤で抑えますが、強い痛みを伴う時はご連絡を頂けるようお願いしています。
また、特に注意が必要なのは出血です。院内では血が止まっていても、ご自宅で食事をした際などに再出血を起こすこともあるので、出血をしたらご連絡下さい。

抜歯した場合(高齢な方)

高齢な方については帰宅されてから気分を悪くすることも考えられるので、治療が終わった後に院内で充分に休憩を取ってからお帰りいただいています。
また、抜歯後は抗生物質や鎮痛剤など数種類の薬をお出ししていますが、高齢な方は様々な薬を飲んでいることが多く、飲み合わせの問題などもありますので、何か異変があったらご連絡を頂く、もしくは服用を中止いただくということになっています。